東京のサービスオフィス・レンタルオフィス最前線 > よくある質問 > 私書箱としてレンタルオフィスを使用可能か?

私書箱としてレンタルオフィスを使用可能か?

私書箱代わりに使うことが可能です。

「私書箱」とは郵便局に設置されている鍵付きロッカーのことを指し、事前に日本郵便に使用を申し込めば郵便物がそのロッカーに届けられます。
利用者は都合が良いときに、そのロッカーへ荷物を取りにいくことができます。
この私書箱と同じような目的、つまりは“オフィス内に荷物を預かってもらう”、“好きな時に荷物を受け取る”といった形で、レンタルオフィスを利用することが可能です。

ここでは、レンタルオフィス運営会社が用意している私書箱に関するサービスをいくつか紹介します。

荷物の預かり

郵便局の私書箱と比べて、荷物の大きさや種類に融通が利きます。
書留や小包、宅配便なども受け取ってもらうことが可能です。
また、通販などで購入した大きな荷物なども大丈夫です。

また、レンタルオフィス私書箱はそのオフィスの所在地が住所となり、郵便局の私書箱におけるBOX番号が無く一般的な住所表記と変わらないので、相手に私書箱と知られることがありません。

荷物の転送

レンタルオフィスに届いた荷物を、指定住所に転送してもらうサービスです。
企業の本社宛てや自宅宛てに設定することにより、、レンタルオフィスの住所を送り先にしていても最終的には目的の場所に荷物が届くことになります。

荷物が届いたことの通知

荷物が届いた際に連絡をしてもらうサービスです。
連絡方法は電話やFAX、電子メールなど様々なものが用意されています。
荷物が届いた日時に加え、中身や送り主なども一緒に伝えてもらうことが可能です。

このように私書箱関連の便利なサービスが用意されているので、利用を検討してみましょう。

また、私書箱としてのみ使いたい場合に、「バーチャルオフィス」の利用も検討してみましょう。
バーチャルオフィスとは、実際には入居せずに荷物は転送し電話は受付が対応するといった、住所や電話番号を借りる形です。
ただ、バーチャルオフィスでの法人登記の場合、銀行口座が作れない場合もありますので注意が必要です。

オリックスの運営する
サービスオフィス「クロスオフィス」